株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

■NEWS 今後10年間で高血圧700万人の減少を目指す―日本高血圧学会みらい医療計画

No.4927 (2018年09月29日発行) P.19

登録日: 2018-09-19

最終更新日: 2018-09-19

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日本高血圧学会は総会最終日の16日に旭川市で会見を開き、「みらい医療計画」を発表した。高血圧の国民を今後10年間で700万人減らし、健康寿命を延伸するとの目標を掲げている。

この計画は、心血管病の最大の原因である高血圧の克服を目指して立てたもの。700万人減少の実現可能性について、同日、新理事長に就任した伊藤裕氏は「現在、降圧目標に到達している高血圧患者は約2割。これを3~4割に引上げれば実現できる数値目標だ」と説明している。

■高血圧が制圧されたモデルタウンをつくる

数値目標を実現するための施策の柱は、①医療システム:生涯にわたる高血圧診療システム(ライフタイムケア)の構築、②学術研究:高血圧研究の推進と「みらい医療」の実現、③社会啓発:国民が血圧管理に自ら取り組む社会づくり―の3つ。

伊藤氏は、3つの柱のうち社会啓発に「最も力を入れたい」と述べた上で、「高血圧が制圧されたモデルタウンをつくりたい。これはスローガンではなく、実際に協力してくれる自治体を募り、学会が集中的に介入して、自治体や住民、学校などを巻き込んで、その町から高血圧をなくす。これは町おこしになると思う」と意気込みを語った。年内にも全国の自治体に構想を投げかけ、最終的には1~2カ所の自治体と協力して活動を開始したいとしている。

みらい医療計画について説明する伊藤裕理事長

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連求人情報

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top