株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

不整脈によるめまい─まずは“長く”記録することから始めよう[“すきドリ” すき間ドリル! 心電図~ヒロへの挑戦状~(14)]

No.5007 (2020年04月11日発行) P.9

杉山裕章 (京都府立医科大学附属病院循環器内科)

登録日: 2020-04-10

最終更新日: 2020-04-08

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

      

71歳,男性。脳梗塞の既往あり。以下の投薬にて内科フォロー中。

【現在の内服薬】(各1日量)
バファリン®81mg,アムロジン®10 mg,アーチスト®5mg,クレストール®2.5mg,セロクラール®30mg,メリスロン®18mg

「この間,めまいの薬を処方してもらったんですが,最初のうちは効いていたような気がしましたけど,最近また症状が出だしたんです」

血圧147/89mmHg,脈拍80/分・不整。12誘導心電図(図1)および肢誘導のみの記録(図2)を示す。正しい心電図所見を選べ。
 ① 心房細動
 ② 洞房ブロック
 ③ 房室ブロック
 ④ 心房期外収縮(心室内変行伝導を伴う)
 ⑤ 非伝導性心房期外収縮

プレミアム会員向けコンテンツです(期間限定で無料会員も閲覧可)
→ログインした状態で続きを読む

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連求人情報

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top