【十二指腸腫瘍に対する新規アプローチで,今後普及が期待される】
表在型非乳頭部十二指腸上皮性腫瘍(SNADET)は稀な疾患であるが,近年の内視鏡技術や機器の進歩によって増加している。SNADETは内視鏡治療で根治可能なものが多いが,十二指腸の狭い管腔内での操作性の困難さ,切除部への胆汁・膵液の曝露や十二指腸の壁の薄さに起因する高い穿孔率や出血率が問題となり,内視鏡的粘膜下層切開剝離術(ESD)は普及していない1)。しかし,外科手術による十二指腸部分切除では病変範囲の同定が困難であり,膵頭十二指腸切除はリンパ節転移頻度の低さを考えると過侵襲である。
近年,SNADETに対して全身麻酔下でESDを施行し,腹腔鏡下に漿膜側からESD部を縫合する腹腔鏡内視鏡合同手術(D-LECS)の有用性が報告されている2)。粘膜下腫瘍に対するLECSは,切除範囲を縮小して健常部を温存することが目的であるが,D-LECSにおいてはESDで腫瘍は切除・回収されているために,熟練した内視鏡医でも避けがたい穿孔や出血などの術後合併症を予防することが主目的になる。D-LECSの外科手技では,腹腔鏡下でのKocher授動と腫瘍局在に応じた縫合手技など,高度な技術が必要となる。
SNADETに対するD-LECSは非常に有用な術式であり,既に複数施設で前向きに安全性・有用性が検証されており,今後普及が期待される。
【文献】
1) Yamamoto Y, et al:Dig Endosc. 2014;26(Suppl 2):50-6.
2) Otowa Y, et al:Endosc Int Open. 2017;5(11): E1153-8.
【解説】
金治新悟 神戸大学食道胃腸外科