膀胱や尿管が腟と瘻孔を形成し,腟より尿が流出する病態である。婦人科の骨盤内手術後や放射線治療後など,医原性のものが多い。経尿道的膀胱腫瘍切除後や上部尿路上皮癌の腎尿管全摘後の報告もある。発展途上国では出産/分娩を原因とする大きな瘻孔が多い。
術後,あるいは放射線治療後,腟より尿が漏出してくる。立位で多くなる。
瘻孔の位置,大きさ,数,尿管腟瘻の有無,上部尿路の状態を確認。
①腟鏡:瘻孔は一般的に腟尖部に開口する。瘻孔が完成しているとわかりやすいが,術後早期ではわかりにくい。
②膀胱鏡:三角部の後壁寄りに開口していることが多い。内診しながら施行するとわかりやすいこともある。
③膀胱造影:膀胱後壁から腟内に造影剤が流出することが多い。
④造影CT/MRI:瘻孔の位置,尿管腟瘻との鑑別など情報量が多いので必須である。
瘻孔形成が完成してしまったものは,自然閉鎖は期待できないので閉鎖術を検討するが,発症早期であれば,保存療法で閉鎖する可能性もある。
術後早期に発症が認識でき,瘻孔が小さければ,自然閉鎖を期待して,尿道留置カテーテルとする。留置して,腟から尿漏が消失すれば,数カ月経過観察後再評価する。
尿管ステント留置が可能な場合は,ステントを留置したまま,経過をみる。狭窄にならなければ,ステントを抜去できるが,狭窄になればやはり再建術を考慮する。
放射線照射後より相当経過してから,出現することもある。徐々に瘻孔が大きくなる印象がある。周囲組織における放射線障害のため,再閉鎖は困難で,横行結腸導管も1つの選択肢であり,QOLは著しく向上する。
残り1,264文字あります
会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する