株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

【文献 pick up】東アジア人がん患者に対する血管新生阻害薬で治療後早期のCVイベントリスク増加?―大規模観察研究/JAHA誌

宇津貴史 (医学レポーター)

登録日: 2024-01-16

最終更新日: 2024-01-16

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

東アジア人がん患者でも血管新生阻害薬を用いると心血管系(CV)イベントリスクは非使用例に比べ2倍近く上昇する可能性が、レジストリ内症例対照研究の結果、明らかになった。Yen-Chou Chen氏らが202312月29日、Journal of the American Heart Association誌で報告した。

血管新生阻害薬によるCVリスク増加はすでに、ランダム化比較試験のメタ解析[Abdel-Qadir H, et al. 2017]から報告されている。しかし人種差が存在する可能性も指摘されており[Chen YC, et al. 2018]、今回は東アジア人に限り、加えて実臨床データを用いた解析に至った。

【対象】

解析対象となったのは、新規がん診断後に「CVイベント」を発症した17710例と、発症しなかった7万840例である(計88550例)。「台湾がんレジストリ」に登録された、がん診断直近1年間にCV疾患既往のない成人284292例から抽出された。

両群は「年齢(5歳単位)」「性別」「がん種」「がん診断年」「観察期間」でマッチされている。「CVイベント」の内訳は、脳血管障害と心筋梗塞、心不全入院、そして新規心房細動と静脈血栓塞栓症である。

【方法】

これら88550例のCVイベント「発症」群と「非発症」群間で血管新生阻害薬の使用状況を比較し、「CVイベント」発症との相関を探った。

【結果】

・血管新生阻害薬使用状況とCVイベント発生率

血管新生阻害薬使用率は全体の3.22%だった。その後にCVイベントを認めたのは28.8%だった。CVイベント発症までの期間は短く、発症例の63.0%は血管新生阻害薬使用後1年以内だった。

・血管新生阻害薬使用の有無とCVイベントリスク

CVイベントリスクは、血管新生阻害薬使用に伴う増加が示唆された。すなわち使用例における同イベント発症オッズ比(OR)は、1.6795%信頼区間[CI]:1.54-1.82)の有意高値だった。この結果は、CVイベント「発症」群と「非発症」群を傾向スコアでマッチ後に比較しても同様だった(OR2.1595%CI1.93-2.40)。また血管新生阻害薬使用に伴うCVイベント発症ORの有意上昇は、血管内皮増殖因子(VEGF)モノクローナル抗体、VEGF受容体チロシンキナーゼ阻害薬のいずれでも観察された。

【補足】

2021年に公表されたわが国の「Oncocardiologyガイドライン」(日本臨床腫瘍学会/日本腫瘍循環器学会)ではがん治療後の心臓評価について、「欧米ガイドライン(略)の内容と齟齬のない推奨が日本国内でも望ましい」とした上で、血管新生阻害薬については「治療開始1年後の心エコー図検査・バイオマーカー検査・心電図検査」という推奨を、海外ガイドラインの和訳として掲出している。

本研究は台北大学萬芳病院から助成金を受けた。

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連求人情報

公立小浜温泉病院

勤務形態: 常勤
募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・消化器外科 各1名
勤務地: 長崎県雲仙市

公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

当病院は島原半島の二次救急医療中核病院として地域医療を支える充実した病院を目指し、BCR等手術室の整備を行いました。医療から介護までの医療設備等環境は整いました。
2022年4月1日より脳神経外科及び一般外科医の先生に常勤医師として勤務していただくことになりました。消化器内科医、呼吸器内科医、循環器内科医及び外科部門で消化器外科医、整形外科医の先生に常勤医師として勤務していただき地域に信頼される病院を目指し歩んでいただける先生をお待ちしております。
又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。透析数25床の能力を有しています。15床から開始いたしましたが、近隣から増床の要望がありお応えしたいと考えますが、そのためには腎臓内科(泌尿器科)医の先生の勤務が必要不可欠です。お待ちいたしております。

●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問看護、訪問介護、訪問診療体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top