株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

がん治療中にリハビリテーションを受ける意義について

No.5205 (2024年01月27日発行) P.51

河野博隆 (帝京大学医学部整形外科主任教授)

篠田裕介 (埼玉医科大学医学部リハビリテーション科教授)

登録日: 2024-01-26

最終更新日: 2024-01-23

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 1
    • 2
  • next
  • がんの治療中は体力の維持が必要と考えられていたため,これまでは安静療養が主体でした。しかし,がんの治療成績が向上し,がんとの共存期間が大幅に延長したことで,生活の維持や治療の継続に欠かせない移動能力が重視されてきています。
    また,がんリハビリテーションの概念が普及するとともに「がん治療中の運動」に注目が集まっています。
    この生活のための「移動」という観点と身体能力を維持するための「運動」という観点から,がん治療中のリハビリテーションの意義について,現在の状況をご教示下さい。
    埼玉医科大学・篠田裕介先生にご解説をお願いします。

    【質問者】河野博隆 帝京大学医学部整形外科主任教授


    【回答】

    【移動機能の維持により,QOLのみならず生命予後も改善する可能性がある】

    これまで,がんと診断されるとがん治療が最優先となり,がん治療やがんの進行に伴い運動機能や移動機能が低下することは当たり前と考えられてきました。そのため,積極的な運動器管理は行われてきませんでした。しかし,運動機能・移動機能を維持することは,QOLの維持だけでなく,がん治療上のメリットもきわめて大きいと考えられます。

    前提として,移動機能はヒトのQOLを考える上で非常に重要であることは言うまでもありません。最も汎用されている一般的なQOL評価指標であるEQ-5D(Euro QOL 5 Dimensions)においても,移動の程度(歩き回ること)が悪い場合に減点が最大になります。改正がん対策基本法では,療養生活の質の維持向上を基本的施策として掲げていますが,移動機能の維持は,就労も含めた日常生活を普段通りに行えること,すなわちQOL維持に直結します。当然,趣味のスポーツを継続してもかまいません。

    残り798文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    もっと見る

    関連求人情報

    関連物件情報

    もっと見る

    page top