株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

【文献 pick up】デバイス検出心房高頻拍エピソード例へのDOAC開始は脳卒中・TIA既往例に限っても有用性認めず:RCT事前設定追加解析/JAHA誌

宇津貴史 (医学レポーター)

登録日: 2024-09-12

最終更新日: 2024-09-11

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

心房細動(AF)診断歴がない例では、たとえ脳卒中既往例であっても、植え込み式デバイスを用いた心房高頻拍エピソード(AHRE)検出後の抗凝固療法開始は、心血管系(CV)転帰を改善しないようだ。昨年報告されたランダム化比較試験(RCT"NOAH-AFNET 6"(結果はネガティブ)の事前設定追加解析としてHans Christoph Diener氏らが8月27日、Journal of the American Heart Association誌で報告した。

【対象】

NOAH-AFNET 6試験の対象は、65歳以上でAF診断歴はないものの、AHRE(6分間以上持続)が検出され、さらに脳梗塞リスク因子を有する2536例である。うち253例に脳卒中・一過性脳虚血発作(TIA)の既往があった。これら253例の平均年齢は78歳、35%強を女性が占めた。CHA2DS2-VAScスコア中央値は「6.0」である。

【方法】

今回はこれら脳卒中・TIA既往のある253例に限り、「CV死亡・脳梗塞・塞栓症」(有効性)リスクと「ISTH大出血・死亡」(安全性)リスクを、DOAC群(エドキサバン60mg/日。減量基準あり)にランダム化された122例とプラセボ群(±アスピリン)ランダム化131例で比較した。観察期間は、NOAH-AFNET 6試験全体で21カ月(中央値)である。

【結果】

・有効性

その結果、「CV死亡・脳梗塞・塞栓症」の発生率は、DOAC群/プラセボ群間に有意差を認めなかった(DOAC群:5.7%/年[95%CI3.4-9.6%]、プラセボ群:6.3%/年[95%CI3.9-10.3%]。

・安全性

一方、「大出血・死亡」は、有意差とはならないものの、DOAC群で著明な増加傾向が認められた(DOAC群発生率:9.7%/年[95%CI6.5-14.4%]、プラセボ群:5.8%/年[95%CI3.5-9.6%]。

【考察】

Diener氏らはこの結果から、脳卒中・TIA既往を有する高リスク例でも、デバイスで検出したAFに対する抗凝固療法は、考えられていたほどの効果はなく、逆に出血を増やすのではないか、と考察している。

なお積極的AF探索に基づく抗凝固薬開始の有用性は、欧州心臓病学会(ESC)で報告されたGUARD-AF試験でも確認されなかった。

NOAH-AFNET 6試験はドイツ連邦教育研究省、Daiichi Sankyo Europeなどから資金提供を受けた。

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連求人情報

公立小浜温泉病院

勤務形態: 常勤
募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・消化器外科 各1名
勤務地: 長崎県雲仙市

公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

当病院は島原半島の二次救急医療中核病院として地域医療を支える充実した病院を目指し、BCR等手術室の整備を行いました。医療から介護までの医療設備等環境は整いました。
2022年4月1日より脳神経外科及び一般外科医の先生に常勤医師として勤務していただくことになりました。消化器内科医、呼吸器内科医、循環器内科医及び外科部門で消化器外科医、整形外科医の先生に常勤医師として勤務していただき地域に信頼される病院を目指し歩んでいただける先生をお待ちしております。
又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。透析数25床の能力を有しています。15床から開始いたしましたが、近隣から増床の要望がありお応えしたいと考えますが、そのためには腎臓内科(泌尿器科)医の先生の勤務が必要不可欠です。お待ちいたしております。

●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問看護、訪問介護、訪問診療体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top