株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

大腸癌に対する腹腔鏡下手術後の 吻合部狭窄発症率は?

No.4774 (2015年10月24日発行) P.64

小川真平 (東京女子医科大学第二外科学教室講師)

板橋道朗 (東京女子医科大学第二外科学教室准教授)

登録日: 2015-10-24

最終更新日: 2016-10-18

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【Q】

8年前にS状結腸癌のため腹腔鏡下手術を行った70歳,男性。その後,吻合部狭窄が進行し,イレウスで入院しました。腹腔鏡下手術後の吻合部狭窄の発症頻度を教えて下さい。
(福岡県 T)

【A】

吻合部狭窄は,縫合不全,吻合部出血と並ぶ,大腸手術における吻合部に関連する代表的な合併症の1つです。吻合部狭窄には,器械吻合における自動吻合器のステープルと腸管壁の間に形成される膜様狭窄と,縫合不全や虚血によって生じる周囲組織の強固な線維化による瘢痕性狭窄があります。その定義や診断基準は,臨床症状がある場合や吻合部を内視鏡ファイバーが通過しない場合などと言われ,また,そのファイバーの径も10~20mmと様々で,一定の基準はありません(文献1)。
原因として,器械吻合におけるステープルの不完全なdoughnut形成,縫合不全,骨盤内感染,吻合部の虚血,それ以外のものとして,肥満,術前放射線照射,diverting stoma造設などが挙げられています(文献2,3)。右側結腸より左側結腸に対する手術での吻合部に発症しやすく,また,Cochrane database systematic reviewsによると,1233例の変量効果モデル(random-effects model)で,手縫い吻合より器械吻合に発症することが多く(文献4),特に,DST(dou-ble stapling technique)で頻度が高いことが報告されています(文献1,2)。
手術から発症あるいは診断までの期間については,術後1カ月未満の発症例が16%,1~3カ月が39%,3~6カ月が15%,6カ月以上が14%であったとする報告や,中央値が7.2カ月(1~24カ月)などの報告があり,術後2年以内で発症あるいは診断されることが多いと考えられます(文献1,3)。
ご質問のあった吻合部狭窄の発症頻度については,直腸癌症例も含まれていますが,3~30%と報告されています(文献1,3,5)。また,対象疾患は憩室症ですが,本症例に近いものとして腹腔鏡下S状結腸切除症例を対象としたAmbrosettiら(文献6)の68例の検討によると(この検討では吻合部狭窄の定義は症状があった場合としています),22例(32.4%)に吻合部狭窄を認め,このうち拡張術を要したのは12例(17.6%)であり,発症までの期間については,平均226日(23~1479日)の観察期間で,平均176日(33~554日)と報告されています。
本症例は手術から8年後に症状が明らかになっており,今までの報告に比べて長期経過後の発症例と考えられます。腹腔鏡下大腸手術の歴史はまだ浅く,術後長期経過例での吻合部狭窄の頻度は明らかにされていません。しかし,腹腔鏡下手術は日々増加傾向にあり,今後の検討により発症頻度など,その全貌が明らかになると考えられます。

【文献】


1) Luchtefeld MA, et al:Dis Colon Rectum. 1989;32(9):733-6.
2) Garcea G, et al:Dis Colon Rectum. 2003;46(11):1451-60.
3) Schlegel RD, et al:Dis Colon Rectum. 2001;44(10):1464-8.
4) Neutzling CB, et al:Cochrane Database Syst Rev. 2012;2:CD003144.
5) Lucha PA Jr, et al:Dis Colon Rectum. 2005;48(4):862-5.
6) Ambrosetti P, et al:Dis Colon Rectum. 2008;51(9):1345-9.

関連記事・論文

関連書籍

関連求人情報

公立小浜温泉病院

勤務形態: 常勤
募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・消化器外科 各1名
勤務地: 長崎県雲仙市

公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

当病院は島原半島の二次救急医療中核病院として地域医療を支える充実した病院を目指し、BCR等手術室の整備を行いました。医療から介護までの医療設備等環境は整いました。
2022年4月1日より脳神経外科及び一般外科医の先生に常勤医師として勤務していただくことになりました。消化器内科医、呼吸器内科医、循環器内科医及び外科部門で消化器外科医、整形外科医の先生に常勤医師として勤務していただき地域に信頼される病院を目指し歩んでいただける先生をお待ちしております。
又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。透析数25床の能力を有しています。15床から開始いたしましたが、近隣から増床の要望がありお応えしたいと考えますが、そのためには腎臓内科(泌尿器科)医の先生の勤務が必要不可欠です。お待ちいたしております。

●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問看護、訪問介護、訪問診療体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top