株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

【人】小嵐正治さん「 救命は現場にいる人が勇気を持って胸骨圧迫を 」

No.4835 (2016年12月24日発行) P.13

登録日: 2016-12-19

最終更新日: 2016-12-15

  • コーナー:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 1
    • 2
  • next
  • 小嵐正治さん(Koarashi Masaharu)

    日本医師ジョガーズ連盟代表理事、整形外科医

    1946年富山県生まれ。71年東京医大卒業後、同大整形外科に入局。同大整形外科助教授、都立大塚病院整形外科部長を経て、2000年から高田整形外科病院(埼玉県新座市)。08年NPO法人日本医師ジョガーズ連盟代表理事就任

    「 救命は現場にいる人が勇気を持って胸骨圧迫を 」

    冬本番を迎え、全国各地で毎週のように開催される市民マラソン大会。今や大会に欠かせない存在となった「ランニングドクター」の生みの親で、医師ランナーの全国組織「日本医師ジョガーズ連盟」の代表理事を2008年から務めている。ランニングドクターとは、ランナーとして競技に参加しつつ医療支援活動を行う医師のこと。

    2007年の第1回東京マラソンで約100人の医師を集め、無事に大会を終えたことでその存在が注目を浴びた。採用基準は3年以内にCPA(心肺停止)講習を受講済みで、フルマラソンを“余裕を持って”完走できること、となかなかハードルが高い。しかしランナーの安全安心を確保するには必要な条件だという。連盟の会員数は全国で400人を超え、支援大会は年間34に上る。

    これまでの支援大会でCPA発生事例は30件、そのうち3件は残念ながら救命できなかった。「CPAは5万人に1人は発生すると考えたほうがいい。例えば約3万5000人が参加する東京マラソンでは毎年起こっても不思議ではありません。AEDが到着するまでの数分間はその場にいる人が勇気を持って胸骨圧迫することが大切です。ランニングドクターはなるべく早く現場に到着し、現場責任者として行動します」

    残り389文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    もっと見る

    関連求人情報

    長崎県五島中央病院

    勤務形態: 常勤
    募集科目: 整形外科 1名
    勤務地: 長崎県五島市

    当院は下五島地域唯一の基幹病院として、長崎大学病院等と連携しながら、五島で完結できる医療を目指しています。
    離島内の他の医療機関では出来ない高度・専門医療や離島で不足しがちな救急医療、周産期・小児医療、精神科医療、回復期医療を提供することで“郷診郷創”(地域での受診が地域を創る)を進めています。
    共に地域医療を担っていただける医師を募集しています。

    癌などの専門的治療の他、精神・結核などの政策医療、24時間2.5次救急にも対応しています。
    3次救急患者については、遠隔画像伝送システムを利用し、本土までヘリコプター搬送して住民の命を守っています。
    また、基幹型臨床研修病院として、研修医の受け入れも行っています。

    ロケーション的には、美しい海と豊かな自然に恵まれ、四季を通じて、マリンスポーツや釣りが楽しめます。
    ショッピング等については、中型・大型のスーパーが数店舗あり、ファミリーレストラン・コンビニエンスストアもありますので、基本的に不便を感じることはないと思います。
    食に関しては、五島牛や新鮮な魚介類、季節の旬な野菜が何時でもおいしく食べることができます。
    共に五島で働きましょう。

    関連物件情報

    もっと見る

    page top