株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

(1)冠動脈疾患の早期先制治療 [特集:糖尿病合併症の早期先制治療]

No.4737 (2015年02月07日発行) P.20

横井宏佳 (福岡山王病院循環器センター長)

登録日: 2016-09-08

最終更新日: 2017-03-09

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • next
  • インスリン抵抗性を基盤とした糖代謝異常がプラーク破裂による急性冠症候群(ACS)の発症に関与している

    心血管イベント抑制のためには,糖尿病の早期発見,早期治療が重要である

    早期治療にはプラーク安定化のため,インスリン抵抗性,食後高血糖を改善する血糖降下薬の選択が必要である

    1. 冠動脈インターベンション(PCI)における糖尿病の脅威

    冠動脈インターベンション(percutaneous coronary intervention:PCI)は,冠動脈の狭窄部に対する局所治療であり,冠動脈バイパス移植術(coronary artery bypass grafting:CABG)と同様の長期予後改善効果を獲得するためには非狭窄部のプラークの安定化が重要となる。飽食と運動不足の現代社会において,インスリン抵抗性を基盤とした糖代謝異常はプラークの不安定化,プラーク破裂による急性冠症候群(acute coronary syndrome:ACS)の発症に深く関与している。
    これらのことから,循環器医も糖尿病の病態をよく理解し,薬剤溶出性ステント(drug-eluting stent:DES)のみならず,積極的にもう1つのDES(diet,exercise,stop-smoking)およびエビデンスのある薬物療法を実践していかなければならない。これからのinterventional cardiologistは,metabolic cardiologistと呼ばれるほどに糖尿病への知識が必要とされ,糖尿病専門医,動脈硬化専門医との連携も重要になると思われる。本稿では,循環器医の視点から心血管イベント抑制のための糖尿病治療戦略として行っている,冠動脈疾患の早期先制治療について論じてみたい。

    2. 厳格な血糖管理は心血管イベントを抑制できるか?

    厳格な血糖管理は心血管イベントを抑制するということを証明するために,欧州,米国でADVANCE(Action in Diabetes and Vascular Disease:PreterAx and DiamicroN Modified-Release Controlled Evaluation)試験(1万1140例)1),VADT(Veterans Affairs Diabetes Trial,1791例)2),ACCORD(Action to Control Cardiovascular Risk in Diabetes)試験(1万251例)3)を行い,2008年に米国糖尿病学会(American diabetic association:ADA)でその結果が報告された。ADVANCE試験は血糖降下薬としてSU薬のグリクラジドを,VADTはチアゾリジン(TZD)薬のロシグリタゾンを用い,ACCORD試験はインスリンを中心にSU薬,TZD薬,メトホルミンなど多剤併用療法で行われた。
    主要心血管イベントは3つの試験いずれにおいても,強化療法群で有意に低下させることはできず,ACCORD試験では有意に死亡率を増加させ,試験は途中で中断することになった。ACCORD試験は米国で実施され,糖尿病罹病期間が平均10年,平均年齢62歳,男性62%,心疾患既往35%の2型糖尿病患者1万251例が登録された。強化療法群はメトホルミン95%,SU薬87%,TZD薬92%,インスリン77%が投与され,HbA1cは6年後6.7%と通常療法群の7.5%に対して有意に低率であった。しかし,主要評価項目(心血管死,非致死性心筋梗塞,非致死性脳卒中)の発生頻度は,強化療法群2.11%/年,通常療法群2.29%/年と両群で有意差(P=0.16)は認めなかった。これに対して,総死亡は強化療法群1.41%/年,通常療法群1.14%/年と強化療法群で有意(P=0.04)に高率であった。強化療法群で死亡率が高い原因として,医療処置を必要とする重症低血糖が高率に発生していることが考えられた。循環器医の視点からは,重症低血糖は交感神経の活性化を促し,これにより不安定プラークの破裂,凝固系亢進,スパスム,致死性不整脈を誘発し,心臓突然死を発症させる可能性があると推察される。
    以上のエビデンスより導き出される結論は,空腹時血糖やHbA1cの管理のみで心血管イベントは抑制できず,現状を改善するためには新たな糖尿病治療戦略が必要であるということである。

    残り4,113文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    もっと見る

    関連求人情報

    公立小浜温泉病院

    勤務形態: 常勤
    募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・消化器外科 各1名
    勤務地: 長崎県雲仙市

    公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
    現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
    2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
    6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

    当病院は島原半島の二次救急医療中核病院として地域医療を支える充実した病院を目指し、BCR等手術室の整備を行いました。医療から介護までの医療設備等環境は整いました。
    2022年4月1日より脳神経外科及び一般外科医の先生に常勤医師として勤務していただくことになりました。消化器内科医、呼吸器内科医、循環器内科医及び外科部門で消化器外科医、整形外科医の先生に常勤医師として勤務していただき地域に信頼される病院を目指し歩んでいただける先生をお待ちしております。
    又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。透析数25床の能力を有しています。15床から開始いたしましたが、近隣から増床の要望がありお応えしたいと考えますが、そのためには腎臓内科(泌尿器科)医の先生の勤務が必要不可欠です。お待ちいたしております。

    ●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
    今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問看護、訪問介護、訪問診療体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

    もっと見る

    関連物件情報

    もっと見る

    page top