(大阪府 H)
ICによる色素コントラスト法は,粘膜模様に存在する溝などに色素が溜まり,その模様を強調するというのが特徴です。よって病変全体がわずかに陥凹しており,周囲の背景粘膜と段差をつくっている場合,病変部は視認されやすくなります。たとえば図1の病変です。図1aの通常内視鏡では,わずかな発赤を認めますが,がんを指摘することはできません。しかし,図1bのIC撒布後では,陥凹病変の辺縁に色素が溜まり,病変部を容易に視認できるようになります。一方,病変部が背景胃粘膜に類似した模様を有する場合,むしろわかりにくくなります。図2の病変では,図2aの通常内視鏡では,褪色からがん病変を指摘できますが,図2bのIC撒布後では,病変部は背景と同様の模様となり,むしろ病変の指摘は困難になります。以上のIC法の原理をふまえてお答えします。
残り314文字あります
会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する