株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

(1)大気汚染の再来と発癌リスクの増加 [特集:大気汚染による呼吸器・循環器疾患は 増加している]

No.4766 (2015年08月29日発行) P.18

中野孝司 (兵庫医科大学呼吸器内科主任教授)

栗林康造 (兵庫医科大学呼吸器内科准教授)

登録日: 2016-09-08

最終更新日: 2017-02-13

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • next
  • 微小粒子状物質(PM2.5)はヒトに対する発癌性があり,IARC癌原性物質グループ1である

    終末細気管支から呼吸細気管支の移行部にチトクロムP450活性の高いクラブ細胞(クララ細胞)が存在し,粒子に含まれる癌原性物質のベンゾピレンやベンゼンを代謝活性化するため,クラブ細胞が標的となる

    PM2.5の長期曝露では肺癌死亡が増加し,ディーゼル排気ガスは肺癌の原因になる

    タイトジャンクションは比較的強い上皮細胞の結合を形成しているが,たばこ煙はタイトジャンクション蛋白を低下させ,上皮の透過性を高める

    浮遊粒子状物質にはエストロゲン類似活性を示す多環芳香族炭化水素などの化学物質が含有されるが,乳癌の発生リスクへの影響はまだ明らかではない

    1. 大気汚染は発癌リスクを高める

    ヒトが日常生活を送る自然界には種々の浮遊粉塵が存在するが,通常の粉塵は生理的な防御機能で排除され,呼吸器疾患に直接つながることは少ない。ところが,大量の化石燃料の燃焼などで発生する化学物質や二次的に生成される浮遊粒子状物質(suspended particulate matter:SPM)に対しては,防御機能が整っていないため,気道上皮や肺胞が障害される。大気汚染化学物質が発生に大きく関与する粒径2.5μm以下の微小粒子状物質(fine particulate matter:PM2.5)は黄砂とともに中国から飛来し,ヒトに健康障害を引き起こす。PM2.5は吸入されると多くが肺胞レベルに到達し,細胞間隙に浸透して含有する化学物質により影響を与える。国際がん研究機関(International Agency for Research on Cancer:IARC)は,PM2.5をグループ1(ヒトに対する発癌性が認められる)に分類している。
    粒子状物質(particulate matter:PM)の主たる発生源は自動車の排気ガスであるが,同時にグループ1の癌原性物質であるベンゼンの主な排出源でもある。ベンゼンはプレミアムガソリンの0.51wt%,レギュラーガソリンの0.64wt%に含有され,わが国の燃料油のベンゼン含有量は年間約28万トンである。ベンゼンは炭素材の不完全燃焼や森林火災でも発生し,たばこ煙にも含まれている。
    一般生活でも土壌由来の粉塵を吸入する機会は多い。しかし,これらは末梢気道に達するほど微細なものではなく,また,土壌粉塵に含まれる一般的な珪酸塩は呼吸器系に傷害を起こすことはほとんどない。一方,同じ土壌粉塵であっても,遊離珪酸〔結晶性シリカ(石英)〕は肺への影響が強く,慢性的な吸入では肺癌の発生リスクが高くなる。

    残り5,078文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    もっと見る

    関連求人情報

    公立小浜温泉病院

    勤務形態: 常勤
    募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・消化器外科 各1名
    勤務地: 長崎県雲仙市

    公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
    現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
    2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
    6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

    当病院は島原半島の二次救急医療中核病院として地域医療を支える充実した病院を目指し、BCR等手術室の整備を行いました。医療から介護までの医療設備等環境は整いました。
    2022年4月1日より脳神経外科及び一般外科医の先生に常勤医師として勤務していただくことになりました。消化器内科医、呼吸器内科医、循環器内科医及び外科部門で消化器外科医、整形外科医の先生に常勤医師として勤務していただき地域に信頼される病院を目指し歩んでいただける先生をお待ちしております。
    又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。透析数25床の能力を有しています。15床から開始いたしましたが、近隣から増床の要望がありお応えしたいと考えますが、そのためには腎臓内科(泌尿器科)医の先生の勤務が必要不可欠です。お待ちいたしております。

    ●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
    今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問看護、訪問介護、訪問診療体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

    もっと見る

    関連物件情報

    もっと見る

    page top