急性腹症の診療は,まず外観とバイタルサインの評価で緊急性を判断し,緊急性が低い場合は問診,身体所見,検査所見から外科的治療の必要性を判断する
緊急手術の必要性のキーワードは,激痛,突然の発症,進行性増悪,体性痛(持続痛)であり,問診では適切な質問で発症形式と痛みの種類を明らかにする
65歳以上,ステロイド内服中など,ハイリスクの症例ではわずかな痛みでも慎重に対応する
すぐに診断がつかない場合は「原因不明の急性の腹痛」として,腹腔外疾患も鑑別に入れて経過をみる
急性腹症の定義は様々あるが,成人を対象とした『急性腹症診療ガイドライン2015』1)では「発症1週間以内の急性発症で,手術などの迅速な対応が必要な腹部(胸部等も含む)疾患」としている。わが国では,急性腹症の患者は救急外来の5〜10%を占め,そのうち20%前後は重症または手術となり,0.5%未満が死亡に至る。入院に至った男女別の疾患頻度,手術に至った年齢別の疾患頻度を図に示した(図1・2)2)3)。1990年代頃までは,急性腹症のうち40%前後は診断がつかない非特異的腹痛だったが,CTなど画像診断の進歩に伴って診断可能な症例が増えている。
残り4,646文字あります
会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する