株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

【話題3】早産の予防と治療[特集:今、話題になっていること─産科編]

No.4913 (2018年06月23日発行) P.34

中井章人 (日本医科大学多摩永山病院院長,女性診療科・産科教授)

登録日: 2018-06-25

最終更新日: 2018-06-20

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1. 過去の早産予防と治療―切迫早産治療の時代

早産の原因は,生活習慣,既往症,感染症,産科合併症など様々あるが,いずれも進行すると,規則的な子宮収縮と進行性の頸管変化(頸管熟化)を伴う,いわゆる切迫早産になり早産に至る。治療は原因ごとの予防的なものと,切迫早産に対するものに大別される。

1970年代には,切迫早産治療としてNSAIDs,止血薬,ホルモン療法が推奨されていたが,胎児循環持続症の問題に加え,いずれもエビデンスに乏しい。

86年,リトドリンが導入されると,硫酸マグネシウムとともに多くの施設で中心的治療となった。しかし,80年代以降,早産率は増加の一途をたどり(図1)1),十分な効果は示されていない。

90年代以降,予防治療が注目され,感染症(細菌性腟症),頸管無力症(頸管短縮)の治療,2000年代には黄体ホルモン療法が検討され始めた。

プレミアム会員向けコンテンツです(期間限定で無料会員も閲覧可)
→ログインした状態で続きを読む

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

関連求人情報

関連物件情報

もっと見る

page top