株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

関節リウマチに伴う気道病変の評価と管理は?

No.5105 (2022年02月26日発行) P.54

桑名正隆 (日本医科大学大学院医学研究科 アレルギー膠原病内科学分野教授)

山川英晃 (さいたま赤十字病院呼吸器内科副部長)

登録日: 2022-02-24

最終更新日: 2022-02-21

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 1
    • 2
  • next
  • 関節リウマチ(rheumatoid arthritis:RA)患者では胸部CTで高頻度に気管支拡張,細気管支炎を伴います。多くは無症状ですが,一部で広範囲に拡大して呼吸器障害をきたすだけでなく,一般細菌や非結核性抗酸菌などの呼吸器感染症の発生リスクとなって,疾患修飾性抗RA薬による治療を行う上で制約となり臨床的に問題となっています。このような症例に対する評価,管理についてご教示下さい。
    さいたま赤十字病院・山川英晃先生にご解説をお願いします。

    【質問者】

    桑名正隆 日本医科大学大学院医学研究科 アレルギー膠原病内科学分野教授


    【回答】

     【気道病変を初期から認識し,今後起こりうる呼吸器合併症を予期しておくことが重要】

    RAは代表的な自己免疫性疾患であり,患者数は国内で70万人以上と言われます。RAの治療の進歩は近年著しく,多くの症例で疾患活動性の制御が可能となっています。一方,RA患者の死因をみると,悪性腫瘍・心血管障害と並んで,呼吸器疾患(肺炎および間質性肺疾患)が多くを占めています。つまり臨床医には,患者の予後を改善するべく最適な呼吸器疾患の管理が求められているとも言えます。

    RAの呼吸器合併症としては,細菌性肺炎・肺結核症・肺非結核性抗酸菌症(nontuberculous mycobacterial disease:肺NTM症)・ニューモシスチス肺炎・間質性肺炎(薬剤性肺障害を含む)などが問題となります。この中の多くは,既存に呼吸器病変を有する症例です。そのためRAの既存の呼吸器病変である,気管支拡張と細気管支炎といった気道病変は重要であり,これらを有するか否かをRAの治療介入の初期から認識しておくことが望ましいと考えます。なぜならRAに気道病変を有するものは,緑膿菌などの病因性細菌やNTMなどの定着が多く,今後細菌性肺炎や肺NTM症などの発症の母地となる可能性があるからです。

    残り1,349文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    もっと見る

    関連求人情報

    もっと見る

    関連物件情報

    もっと見る

    page top