株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

これからの高血圧診療─アプリを活用した診療スタイルとは

No.5157 (2023年02月25日発行) P.28

苅尾七臣 (自治医科大学内科学講座循環器内科学部門教授)

登録日: 2023-02-27

最終更新日: 2023-02-24

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • next
  • Point

    2021年,世界で初めて,日本で開発した高血圧治療補助アプリの降圧有効性が示された。

    2022年,世界で初めて,高血圧治療補助アプリが薬事承認され,医療保険内で使用可能となった。

    高血圧治療補助アプリはあらゆる段階の高血圧治療に広く臨床使用されてゆくであろう。

    高血圧治療補助アプリの残された重要研究課題は,レスポンダー同定と臨床効果指標の開発である。

    高血圧治療補助アプリの適正使用指針の策定が望まれる。

    はじめに

    デジタル技術の革新は,ヘルスケアから医療の世界まで,ドラスティックに変貌させている1)。デジタルをキーワードにした学術論文も近年,指数関数的に増加している(図1)。デジタルヘルスの内容は広範で,健常者向けの健康管理・予防から健康増進,疾病リスクの予測や医療者のための診断支援・治療・予後管理を含むが,特に医療(疾患の診断と治療)に関するものをデジタル医療という。

        
    その中で,規制当局の承認を受けた医療用プログラムはプログラム医療機器(Software as a Medical Device:SaMD)と呼ばれる。SaMDは疾病の診断・治療・予防に寄与するなど,医療機器としての目的性を有しており,かつ,意図した通りに機能しない場合には,患者(または使用者)の生命および健康に影響を与えるおそれがあるプログラム(ソフトウエア機能)である。AIを使った診断支援ソフトウエアや治療用アプリなどがプログラム医療機器に該当する(図2)2)


    SaMDの中でデジタル・セラピューティクス(デジタル療法)は「高血圧治療補助アプリ」とも呼ばれ,臨床試験により科学的有効性が証明された治療目的のプログラムを用いて,医師の管理下で,患者自らがスマートフォンなどデジタル技術を用いて疾病の予防・管理・治療を実施する治療方法である。

    我々は,人体へのリスクがきわめて低く,医療機器に該当しないソフトウエア(デジタルヘルスアプリ)の利用を含め,アプリで生活習慣の修正を促すようデータで管理する仕組みを「デジタル行動変容」(digital behavior modification:DBM)と名づけ,その研究開発を進めている(図2)2)。ヘルスケアから医療につながる一連のデジタルヘルス領域の最も重要な評価指標は血圧であり,今後の行動変容アプリ開発の中心的ターゲットとなるであろう。

    1. 高血圧デジタル療法(hypertension digital therapeutics)

    近年,欧米においても治療用アプリの開発が活発化しており,対象疾患は糖尿病や認知症,うつ病などがある。我々はCureApp(キュア・アップ)社と高血圧治療補助アプリの共同研究開発を進め,2021年に世界で初めて高血圧デジタル療法の有効性を検証した。開発された高血圧治療補助アプリCureApp HTは,費用対効果の検討もなされ3),2022年には薬事承認を得て,医療保険適用が認められて実地診療で使用できることになった。これまで国内はもちろん,欧米でも高血圧治療領域のアプリ治療治験の成功事例や薬事承認の事例はなく,高血圧治療領域において,世界で初めてのデジタル治療補助アプリになる4)

    高血圧の予防,治療においては,日本高血圧学会の「高血圧治療ガイドライン2019(JSH2019)」5)に示されるように,生活習慣の改善および日々の血圧測定が基本であり,患者自身による積極的なセルフモニタリングや行動変容の継続は,治療における最重要課題である。しかしながら,医療者の目の届きにくい日常生活では,適切な生活改善を維持,継続することが難しいという実情がある。

    CureApp HTは,これまでのエビデンスで降圧有効性が確認されており,国内外のガイドラインに記載のある非薬物療法の要素(図3)5)(表1)5)6)に対し,生活習慣の行動変容を促すアプリである4)。スマートフォンでバーチャルナースとの双方向性の情報交換を行い,ステップ1では知識の学習,ステップ2では行動変容の実装,ステップ3では行動の定着を行う。


    この高血圧治療補助アプリは患者と主治医(医療者)の双方をサポートし,家庭血圧計をBluetoothでつないで受信する血圧測定結果と,患者の簡単な操作による日々の記録を解析する。アプリから患者個人に最適な生活習慣改善のガイダンスを提供することで,セルフモニタリングと行動変容を後押しし,降圧効果をもたらすことができる(図4)4)。その経過は主治医も共有し,対面の診療に活かすことができる。

  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    もっと見る

    関連求人情報

    公立小浜温泉病院

    勤務形態: 常勤
    募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・消化器外科 各1名
    勤務地: 長崎県雲仙市

    公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
    現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
    2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
    6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

    当病院は島原半島の二次救急医療中核病院として地域医療を支える充実した病院を目指し、BCR等手術室の整備を行いました。医療から介護までの医療設備等環境は整いました。
    2022年4月1日より脳神経外科及び一般外科医の先生に常勤医師として勤務していただくことになりました。消化器内科医、呼吸器内科医、循環器内科医及び外科部門で消化器外科医、整形外科医の先生に常勤医師として勤務していただき地域に信頼される病院を目指し歩んでいただける先生をお待ちしております。
    又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。透析数25床の能力を有しています。15床から開始いたしましたが、近隣から増床の要望がありお応えしたいと考えますが、そのためには腎臓内科(泌尿器科)医の先生の勤務が必要不可欠です。お待ちいたしております。

    ●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
    今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問看護、訪問介護、訪問診療体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

    もっと見る

    関連物件情報

    もっと見る

    page top