急性気管支炎は,下気道に含まれる気管支に急性の経過で炎症を起こした状態で,咳嗽を主症状とし肺炎を伴わない病態である。
発症から3週間以内の急性咳嗽が特徴で,胸部画像で肺炎像を伴わない(肺野に新たな異常陰影を認めない)ことが診断に重要である。
原因微生物の90%以上がウイルス(ライノウイルスやエンテロウイルス,パラインフルエンザウイルス,コロナウイルス,RSウイルスなど)で,そのほか百日咳菌やマイコプラズマなどの細菌が挙げられる。慢性呼吸器疾患(慢性閉塞性肺疾患や間質性肺炎など)などの基礎疾患を有する場合は,ウイルスに加え細菌感染(肺炎球菌やインフルエンザ桿菌,モラクセラなど)が増加する。さらに流行状況に応じて,インフルエンザや新型コロナウイルスの鑑別も重要で,適切な検査および治療の検討が必要である。
基礎疾患がない場合は,原因微生物が百日咳菌などの細菌と診断あるいは疑われない限り,抗菌薬は原則不要であり,鎮咳薬や去痰薬などの対症療法を行う。一方,罹患すると重症化しやすい高齢者や基礎疾患を有する患者〔慢性呼吸器疾患,心疾患,腎疾患,免疫不全(HIV感染者,担がん患者など),糖尿病など〕の場合は,細菌の二次感染を契機に増悪し肺炎に進展する可能性があるため,抗菌薬投与が推奨される。原因菌の多くに優れた抗菌活性を有し,臨床効果も高いレスピラトリーキノロンが第一選択薬となる。
残り1,329文字あります
会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する