株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

結腸憩室炎の再発予防

No.5216 (2024年04月13日発行) P.50

濵田 潤 (東京品川病院消化器内科医長)

石井直樹 (東京品川病院消化器内科部長)

登録日: 2024-04-15

最終更新日: 2024-04-09

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

結腸憩室炎が再発した場合,3回目の憩室炎を起こさないような治療(内服,手術,内視鏡処置)があればご教示下さい。(佐賀県 I)


【回答】

【発症リスクは生活習慣・食生活,薬剤性であり,それらを避けるようにする】

大腸憩室は,低残渣食などにより停滞した便を排出するために腸管内の圧が上昇し,内輪筋の脆弱部が腸管壁外に突出した状態です。本邦では,内視鏡検査を受けた60歳以上の79%に大腸憩室が認められると報告されています1)。憩室炎は,憩室内の細菌感染や虚血性変化による,憩室内圧の上昇や憩室壁のびらんが原因とされています。憩室を有する患者の約10%に憩室炎が伴います。

憩室炎の発症リスクとしては,遺伝的要因,生活習慣・食生活,薬剤性に大別されます。予防のための薬物療法,外科的治療,内視鏡治療に確定したものはなく,リスク要因を避けるように指導するしかありません。

憩室炎の発症の50%は遺伝的要因と言われ,遺伝子解析では憩室炎発症に関連する30以上の遺伝子が特定されています。兄弟間での発症は通常の発症率より3倍高く,また,一卵性双生児のほうが二卵性双生児より発症リスクが高いと報告されています2)

食事の内容としては,豆類,野菜,果物,全粒穀物などの食物繊維を多く含む食事が憩室炎発症のリスクを低減させます。しかし,サプリメントでの食物繊維の補給はリスク軽減に寄与しません。一方で,赤身の多い肉やスイーツは発症リスクを増大させます。ナッツやポップコーン,小さな種の果物はその形態から憩室炎を引き起こすため,避けるよう提言されることもありますが,それらの摂取と憩室炎発症との関連は認められないと報告されています3)

生活習慣としては,肥満,体重増加,喫煙がリスク因子です。強度の高い運動(週に57METs以上の運動)は発症予防に効果的とされています4)。ジョギングが約6METsなので,1日1時間半程度のジョギングを週に7回行うことに相当します。また,アルコールの単独摂取は憩室炎発症と関連しませんが,アルコール依存症は憩室炎リスクを増加させます。

薬物歴として,アスピリンは憩室炎のリスクとされています。憩室炎の既往がある場合,定期的な使用を避けるよう提案されていますが,心血管系疾患の既往がある場合は休薬によるリスクを十分に考慮する必要があります。非アスピリン,非ステロイド性抗炎症薬,オピオイド鎮痛薬,コルチコステロイドも憩室炎の発症や穿孔と関連しています。

憩室炎の予防として,メサラジン,リファンピシン,整腸剤の投与には十分なエビデンスはなく,投与は推奨されていません。しかし,憩室炎後に引き起こされる慢性的な腹痛に対しては効果があるといった報告もあります5)6)

再発予防のために適切な指導が重要です。憩室炎は症状が軽い場合は保存的な治療が可能ですが,狭窄や瘻孔,腹膜炎を伴う場合は外科手術が必要となることもあります。再発した際には速やかに医療機関を受診するように指導し,早期に治療を開始することが重要です。

【文献】

1)Naoyoshi Nagata, et al:Int J Colorectal Dis. 2014;29(3):379-85.

2)Strate LL, et al:Gastroenterology. 2013;144: 736–42. e1;quiz e14.

3)Strate LL, et al:JAMA. 2008;300(8):907–14.

4)Strate LL, et al:Am J Gastroenterol. 2009;104 (5):1221–30.

5)Ojetti V, et al:Rev Recent Clin Trials. 2018;13 (2):89–96.

6)Picchio M, et al:J Clin Gastroenterol. 2016;50 (suppl 1):S64–9.

【回答者】

濵田 潤  東京品川病院消化器内科医長

石井直樹  東京品川病院消化器内科部長

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連求人情報

公立小浜温泉病院

勤務形態: 常勤
募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・消化器外科 各1名
勤務地: 長崎県雲仙市

公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

当病院は島原半島の二次救急医療中核病院として地域医療を支える充実した病院を目指し、BCR等手術室の整備を行いました。医療から介護までの医療設備等環境は整いました。
2022年4月1日より脳神経外科及び一般外科医の先生に常勤医師として勤務していただくことになりました。消化器内科医、呼吸器内科医、循環器内科医及び外科部門で消化器外科医、整形外科医の先生に常勤医師として勤務していただき地域に信頼される病院を目指し歩んでいただける先生をお待ちしております。
又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。透析数25床の能力を有しています。15床から開始いたしましたが、近隣から増床の要望がありお応えしたいと考えますが、そのためには腎臓内科(泌尿器科)医の先生の勤務が必要不可欠です。お待ちいたしております。

●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問看護、訪問介護、訪問診療体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top