株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

食道アカラシア[私の治療]

No.5221 (2024年05月18日発行) P.46

井上晴洋 (昭和大学江東豊洲病院消化器センターセンター長/特任教授)

登録日: 2024-05-16

最終更新日: 2024-05-14

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 1
    • 2
  • next
  • 食道全体の運動不全(正常蠕動の消失あるいは異常収縮の出現)および下部食道括約筋(lower esophageal sphincter:LES)の弛緩不全により,嚥下障害等を生じる疾患である。

    ▶診断のポイント

    バリウム透視により,LESの弛緩不全による食道体部へのバリウムの貯留(液面形成)と食道体部の拡張,無蠕動,異常収縮を認める。確定診断には,高解像度食道内圧測定(high resolution manometry:HRM)による食道正常蠕動の消失または異常収縮の出現,嚥下時にLESの弛緩不全の確認が必要である。

    ▶私の治療方針・処方の組み立て方・治療の実際

    食道アカラシア(以下,アカラシア)は経時的に嚥下障害などの症状の消長は認めるものの,自然治癒をすることのない良性疾患である。慢性疾患であることから,診断を確定後,待機的に以下の治療を行う。我々の治療方針は,自験例3000例の経験と,「POEM診療ガイドライン」に基づく。

    【標準治療】

    経口内視鏡的食道筋層切開術(per-oral endoscopic myotomy:POEM)を施行する。外科手術に比べて低侵襲であり,ほとんどの症例が1回のPOEMで治療効果は永続する。専門施設で行えば安全な治療法である。

    以下,アカラシアにおける他の治療方法と,それに対するPOEMの利点等について解説する。

    残り1,400文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    関連書籍

    もっと見る

    関連求人情報

    もっと見る

    関連物件情報

    もっと見る

    page top