株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

聴いて覚える肺聴診ギャラリー―連載の振り返りと実践的活用

長坂行雄 (洛和会音羽病院/洛和会京都呼吸器センター参与)

登録日: 2024-12-27

最終更新日: 2024-12-27

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

巻頭言

2年余にわたって肺音の連載を診療の現場において活かすことができるようにと願い,様々な肺音の紹介をしてきました。最初は実用的なウィーズで点滴が要るか要らないかを判断できる例,それからファイン・クラックルの特徴的な例,正常で聴かれる呼吸音である肺胞音,気管支音などを提示しました。スクオークや胸膜摩擦音,ハマンサインなど名前は知っていても実際には聴いたことがないという読者も多いかと思います。サイレントチェストでは呼吸の気流速度と音の発生の関係を解説し,強制呼出でのウィーズを頸部と胸部で聴くなど様々なバリエーションも提示しました。間質性肺炎の増悪では肺音は画像に負けない変化があり,コース・クラックルに聴こえることもあります。肺聴診,肺音が知識だけでなく簡単なツールとして使えるように心がけました。

私の聴診は1974年に赴任した近畿中央病院(今の胸部疾患センター)で北谷文彦先生に臨床の重要性を教わり,さらに派遣された東京女子医科大学の日本心臓血圧研究所で心聴診を指導されたことから始まります。沖縄県立中部病院では宮城征四郎先生,さらにコロラド大学でペティー教授,ルイーズ・ネット師長にご指導を,肺音の解析を始めてからは工藤翔二先生,米丸先生をはじめとする肺音研究会の先生方にも親切なご指導を頂きました。その間,福岡病院の下田先生とは喘息の肺音解析と臨床像に関して多数の論文を発表することができ,後輩では土生川千珠先生が小児喘息の肺音研究で大きな成果を挙げることができました。肺聴診の普及には長澄人先生のご支援も大きかったと思います。

このような活動を続けることができたのも卒業直後から,大阪大学第3内科で上田英之助先生の診療,研究の姿勢を目の当たりにし,長期間のご指導ご鞭撻を頂いたことが根底にあります。ほかにも同僚の土谷美知子先生はじめ多くの先生方にお世話になり,また故人となった妻の助けも得て,この連載を終えることができました。最後になりますが,日本医事新報社の永野拓紀子様,金子和夫様,大谷暢直様にも編集で大変お世話になりました。心よりお礼申し上げます。

洛和会音羽病院/洛和会京都呼吸器センター参与
長坂行雄

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連求人情報

公立小浜温泉病院

勤務形態: 常勤
募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・消化器外科 各1名
勤務地: 長崎県雲仙市

公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

当病院は島原半島の二次救急医療中核病院として地域医療を支える充実した病院を目指し、BCR等手術室の整備を行いました。医療から介護までの医療設備等環境は整いました。
2022年4月1日より脳神経外科及び一般外科医の先生に常勤医師として勤務していただくことになりました。消化器内科医、呼吸器内科医、循環器内科医及び外科部門で消化器外科医、整形外科医の先生に常勤医師として勤務していただき地域に信頼される病院を目指し歩んでいただける先生をお待ちしております。
又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。透析数25床の能力を有しています。15床から開始いたしましたが、近隣から増床の要望がありお応えしたいと考えますが、そのためには腎臓内科(泌尿器科)医の先生の勤務が必要不可欠です。お待ちいたしております。

●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問看護、訪問介護、訪問診療体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top