【Q】
欧米では食事と心血管イベントの関連が疫学的に報告され,心臓病を防ぐ食事として野菜,果物,全粒穀物,魚の摂取が推奨されています。また,トランス脂肪酸,リノール酸の過剰摂取が心血管病変を悪化させる懸念から,摂取制限が推奨されています。しかし,日本人と欧米人とでは,結果が異なる可能性があります。NIPPON DATAの解析などが進行中ですが,心血管疾患予防の観点から,日本人ではどのような食事内容がよいか,またどれくらいの摂取量が望まれるか,さらには心血管に悪い食事はどのようなものか,現代日本人における赤身肉摂取,飽和脂肪酸摂取はどのようにとらえるべきか,龍谷大学・中村保幸先生のご教示をお願いします。【A】
ほとんどすべての人々が一生涯食事を摂り続けていますので,食事が心血管疾患に与える影響は重大と考えます。心血管疾患に対する栄養疫学研究は日本においても増えつつあります。NIPPON DATAやJPHC研究などは積極的に野菜,果物,魚を摂取することが心血管疾患予防に有益であり,食塩や飽和脂肪酸を多く摂取することは心血管疾患のリスクを増加させることを示しています。これらの結果は,欧米の研究と質的・量的な違いはないと考えます。