株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

腸内細菌叢と消化器疾患

No.4739 (2015年02月21日発行) P.54

杉山敏郎 (富山大学消化器造血器腫瘍制御内科教授)

登録日: 2015-02-21

最終更新日: 2016-10-26

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

次世代シークエンサーなどの導入により腸内細菌叢研究が爆発的に進み,消化器疾患のみならず代謝疾患,動脈硬化,神経疾患との関連も指摘され,今,消化管を越えて本研究がホットである。
消化管には100兆個以上の細菌が存在し,総遺伝子数はヒト全遺伝子数を凌駕するなど,gut microbiota is an organと言われる所以である。決定的報告は再発性Clostridium difficile腸炎の糞便移植治療(FMT)とバンコマイシン治療との無作為化試験(文献1)である。治癒率は前者93.8%,後者30.8%と圧倒的であった。FMT治療後は腸内細菌叢の多様性が回復し,健常人のそれに復帰していた。筆者らも潰瘍性大腸炎の3剤抗菌薬2週間治療群とプラセボ群の多施設無作為化試験で抗菌薬が有効であった7例の腸内細菌叢遺伝子解析から,治療前は細菌叢の多様性が消失していたが,強力な抗菌薬治療数週後には多様性が健常人パターンに復帰することを報告(文献2)した。潰瘍性大腸炎のFMT治療も少数例の報告では有効例が多いが,いまだcontroversialである。
肥満では,肥満モデルマウスの腸内細菌を無菌マウスに移植すると,移植マウスが肥満になること,痩身者FMT治療によりインスリン抵抗性が改善することなどが報告されている。そのほか,過敏性腸症候群や,腸管自然免疫系を介したパーキンソン病,多発性硬化症,うつ病などの神経疾患,動脈硬化症との関連も示唆され,ドナーの選択が重要となる。
FDAも多額の研究費を注ぐ,注目領域である。

【文献】


1) van Nood E, et al:N Engl J Med. 2013;368(5):
407-15.
2) Nishikawa J, et al:Scand J Gastroenterol. 2009;
44(2):180-6.

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連求人情報

公立小浜温泉病院

勤務形態: 常勤
募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・消化器外科 各1名
勤務地: 長崎県雲仙市

公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

当病院は島原半島の二次救急医療中核病院として地域医療を支える充実した病院を目指し、BCR等手術室の整備を行いました。医療から介護までの医療設備等環境は整いました。
2022年4月1日より脳神経外科及び一般外科医の先生に常勤医師として勤務していただくことになりました。消化器内科医、呼吸器内科医、循環器内科医及び外科部門で消化器外科医、整形外科医の先生に常勤医師として勤務していただき地域に信頼される病院を目指し歩んでいただける先生をお待ちしております。
又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。透析数25床の能力を有しています。15床から開始いたしましたが、近隣から増床の要望がありお応えしたいと考えますが、そのためには腎臓内科(泌尿器科)医の先生の勤務が必要不可欠です。お待ちいたしております。

●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問看護、訪問介護、訪問診療体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top