株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

肝硬変における糖代謝異常とその対策 【インスリン,α-GIが有効で,インクレチン関連薬にも期待】

No.4805 (2016年05月28日発行) P.53

諸岡留美 (三重大学消化器内科)

岩佐元雄 (三重大学消化器内科准教授)

竹井謙之 (三重大学消化器内科教授)

登録日: 2016-05-28

最終更新日: 2016-10-26

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

肝硬変では,肝,骨格筋での糖処理能の減少,インスリンクリアランスの低下や門脈大循環シャントによる高インスリン血症などにより,30%に糖尿病を,80%に耐糖能異常を合併している。また,肝におけるグリコーゲン貯蔵量の減少や糖新生が不十分なことから,夜間,早朝の低血糖も生じやすい。これらの糖代謝異常は生命予後や肝細胞癌再発リスクに悪影響を及ぼすため(文献1),その診断や血糖コントロールは重要な課題である。しかし,糖代謝指標として汎用されているHbA1c,グリコアルブミンは,前者が過少,後者が過大評価となることから,使用に注意を要する。また,夜間の血糖変動を知るのは容易ではない。
現時点で肝硬変の食後高血糖対策として推奨されている薬物は,インスリンとα-グルコシダーゼ阻害薬(α-GI)であり,夜間,早朝の低血糖対策には就寝時の軽食摂取が有効と考えられる(文献2)。ほかに期待される薬物としてはインクレチン関連薬があるが,肝硬変における使用に関する知見の集積が必要である(文献3)。一方,診断面においては持続血糖測定システムが有用であり,肝硬変患者の耐糖能異常の早期発見,適切な治療薬や用量の設定,低血糖対策に大きく貢献する可能性が高く,それによる予後改善が期待される。

【文献】


1) Nishida T, et al:Am J Gastroenterol. 2006;101(1):70-5.
2) 日本消化器病学会, 編:肝硬変診療ガイドライン2015. 改訂第2版. 南江堂, 2015.
3) Golightly LK, et al:Clin Pharmacokinet. 2012;51(8):501-14.

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連求人情報

関連物件情報

もっと見る

page top