いつもお世話になっています。肺野の異常陰影の鑑別疾患のひとつに薬剤性肺炎があります。近年は種々の分子標的薬の登場により、薬剤性肺炎の可能性を考える機会はいっそう増えています。
分子標的薬は、①細胞表面抗原、②増殖因子、受容体、シグナル伝達系、③転移、血管新生、などいくつかの機序により分類されます。たとえば、①に分類される薬剤にはB細胞リンパ腫に対するキメラ型抗CD20抗体のリツキシマブ(リツキサン®)があります。②には、乳癌で使用される抗HER2(human epidermal growth factor receptor)抗体であるトラスツズマブ(ハーセプチン®)、肺癌で頻用されるEGFR(epidermal growth factor receptor)のチロシンキナーゼ阻害薬であるエルロチニブ(タルセバ®)やゲフィチニブ(イレッサ®)があります。タルセバ®やイレッサ®による薬剤性肺炎(間質性肺炎)の合併は有名なところです。mTOR阻害薬でも薬剤性肺炎を高率に発症することが知られていますが、重症化することは少なく、再投与が可能です。③には、VEGF(vascular endothelial growth factor)に対するモノクローナル抗体であるベバシズマブ(アバスチン®)など種々の薬剤があります。
残り645文字あります
会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する