株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

H. pylori抗体検査におけるPPI中止後時間経過の必要性

No.4691 (2014年03月22日発行) P.58

古田隆久 (浜松医科大学臨床研究管理センター副センター長/浜松医科大学病院教授)

登録日: 2014-03-22

最終更新日: 2017-08-03

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【Q】

H. pylori(Hp)感染診断結果が偽陰性となる恐れがあるため,プロトンポンプ阻害薬(proton pump inhibitor;PPI)など静菌作用のある薬剤は中止後2週間以上経過してから検査するとされている。尿素呼気試験や迅速ウレアーゼ試験では当然であるが,抗体検査などにはなぜこの時間経過が必要なのか。偽陰性を避けるという理由であるなら,PPI以外にも抗菌薬や多くの胃薬も不可のはずだが,これらは査定されないのはなぜか。(静岡県 N)

【A】

厚生労働省からの通知に,Hp感染診断には,静菌作用のある薬剤の投与から2週間以上あけることが記されており,抗体検査も同様に扱われている。しかし,PPIがHpの抗体価に短期的には影響しないことに疑問の余地はない。

質問者の指摘する通り,Hpの抗体検査はその原理を勘案した場合に,PPI投与が短期的にその抗体価に影響するとは到底考えられない。逆に,たとえば,内視鏡検査で胃炎を認めた患者がPPI内服中である場合,Hpの感染診断をする際に最も適している検査方法が抗体検査ということになる。そのため,質問者の疑問はもっともである。

しかし,厚生労働省保険局医療課長通知保医発0221第31号を読むと,感染診断実施上の留意事項として,「(1)静菌作用を有する薬剤について」という項目において,「ランソプラゾール等,ヘリコバクター・ピロリに対する静菌作用を有するとされる薬剤が投与されている場合については感染診断の結果が偽陰性となるおそれがあるので,除菌前及び除菌後の感染診断の実施に当たっては,当該静菌作用を有する薬剤投与中止又は終了後2週間以上経過していることが必要である。」と記されている。ここに「ランソプラゾール等」と記されてあるので,静菌作用を有する薬物として特にPPIが査定の対象になったと思われる。

そして,最も問題であるのは,個々のHpの感染診断の検査の特性を考慮せずに,迅速ウレアーゼ試験も尿素呼気試験も抗体検査も,すべての検査を無分別に扱って,「当該静菌作用を有する薬剤投与中止又は終了後2週間以上経過していることが必要である。」としてしまったことである。そのために,抗体検査もほかの検査と同様の扱いを受けるようになってしまったと推察される。

この問題は,日本ヘリコバクター学会の委員会でも取り上げられており,厚生労働省に対して申し立てを行うこととなっている。ただし,PPIが抗体検査の結果に影響しないという論文がないのが懸念事項である。すなわち,抗体検査がPPIの影響を受けないという事実について論文をもって示すことができないのである。

しかし,短期的にはPPIがHpの抗体価に影響しないということは,医学の常識からすれば当然のことであり,疑問の余地はないことであるので,あえてこのことを研究する人もいなかったのだと思う。

いずれにせよ,抗体検査がPPIの影響を受けないということは,厚生労働省の医系技官の先生方にも容易に理解していただけることであると思うので,学会からの申し立てに対しても前向きに検討していただけると思う。そして,近いうちにこの問題は解決されると考えている。ただ現状としては,前記の文章が生きているので,査定されるという事態は当分続くかもしれない。

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連求人情報

公立小浜温泉病院

勤務形態: 常勤
募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・消化器外科 各1名
勤務地: 長崎県雲仙市

公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

当病院は島原半島の二次救急医療中核病院として地域医療を支える充実した病院を目指し、BCR等手術室の整備を行いました。医療から介護までの医療設備等環境は整いました。
2022年4月1日より脳神経外科及び一般外科医の先生に常勤医師として勤務していただくことになりました。消化器内科医、呼吸器内科医、循環器内科医及び外科部門で消化器外科医、整形外科医の先生に常勤医師として勤務していただき地域に信頼される病院を目指し歩んでいただける先生をお待ちしております。
又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。透析数25床の能力を有しています。15床から開始いたしましたが、近隣から増床の要望がありお応えしたいと考えますが、そのためには腎臓内科(泌尿器科)医の先生の勤務が必要不可欠です。お待ちいたしております。

●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問看護、訪問介護、訪問診療体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top