株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

【人】長尾大志さん「 呼吸器内科の魅力を伝えたい 」

No.4801 (2016年04月30日発行) P.14

長尾大志 (滋賀医科大学呼吸器内科講師)

登録日: 2016-09-08

最終更新日: 2017-01-26

  • コーナー:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

長尾大志 さん(Nagao Taishi)

滋賀医科大学呼吸器内科講師

1967年大阪府生まれ。93年京大卒。同大胸部疾患研究所等を経て、2000年同大博士過程修了。同大病院、カナダ・ブリティッシュコロンビア大留学等を経て、05年滋賀医大呼吸器内科医員、06年同助手、07年同助教、15年より現職。13年度同大ベストティーチャー賞受賞

「 呼吸器内科の魅力を伝えたい 」

呼吸器内科診療のエッセンスを分かりやすく解説した書籍『レジデントのためのやさしイイ呼吸器教室』(弊社刊)をはじめとする「やさしイイ」シリーズが好評の長尾さん。肺区域を覚えるための「ブロンコ体操」や、シルエットサインの説明に水の入った器とお菓子を用いるなど、初学者がつまずきやすいポイントを独自のセンスで解説するスタイルが評判を呼んでいる。

2003年まで実質的に呼吸器内科がなかった滋賀医大へ05年に赴任。同大では長年、呼吸器内科の系統立った教育を受けられない状況だった。「呼吸器内科医が増えればより多くの患者さんが救える」という思いから、まずは若い人に興味を持ってもらおうと、講義のスライドや指導に創意工夫を重ねた。最初は「砂漠に水をまく」ような状態だったが、やがて授業が人気を博するようになり、入局者も増加。さらに、当初プリントで配布していた講義の内容を多くの人に見てもらおうと、後に書籍の基になるブログの執筆を始めた。今では全国の医療従事者から「呼吸器内科の診療が楽しくなった」という声が寄せられる。



ユーモアあふれる説明のアイデアは、学生や研修医と話している時に湧いてくるという。『呼吸器教室』『胸部画像教室』に続くシリーズ最新刊『やさしイイ血ガス・呼吸管理』に登場する、「テーマパークのトロッコ理論」もその一つだ。「かつての自分に教えるなら、どうしたら分かってもらえるかを意識しています。呼吸器内科の面白さに触れてもらい、どんどん得意になってほしい」

教育に積極的に取り組むことで、自身も呼吸器内科の奥深さを改めて感じ、教えることが好きになったという長尾さん。これからは医学教育の改善に貢献する仕事にも取り組みたいと意欲を示す。

呼吸器内科を目指すきっかけとなったのは、学生時代に受けた泉孝英京大名誉教授の授業だ。

「視点が独特で、他の講義とは全然違うことをおっしゃっていたのが印象深かった。呼吸器内科医が減っているといわれますが、呼吸器内科の魅力を伝えないといけない。自分自身がその役割を果たさなあかんと思っています」


留学中にブライス・キャニオン国立公園で息子と。「ラボには背水の陣で来た中東やインドの方も多く、こちらも頑張らなと思いました」

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連求人情報

公立小浜温泉病院

勤務形態: 常勤
募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・消化器外科 各1名
勤務地: 長崎県雲仙市

公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

当病院は島原半島の二次救急医療中核病院として地域医療を支える充実した病院を目指し、BCR等手術室の整備を行いました。医療から介護までの医療設備等環境は整いました。
2022年4月1日より脳神経外科及び一般外科医の先生に常勤医師として勤務していただくことになりました。消化器内科医、呼吸器内科医、循環器内科医及び外科部門で消化器外科医、整形外科医の先生に常勤医師として勤務していただき地域に信頼される病院を目指し歩んでいただける先生をお待ちしております。
又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。透析数25床の能力を有しています。15床から開始いたしましたが、近隣から増床の要望がありお応えしたいと考えますが、そのためには腎臓内科(泌尿器科)医の先生の勤務が必要不可欠です。お待ちいたしております。

●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問看護、訪問介護、訪問診療体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top