医療用医薬品としてのプロバイオティクスの効能は,「腸内菌叢の異常による諸症状の改善」と「抗菌薬,化学療法薬投与時の腸内菌叢の異常による諸症状の改善」である
乳酸菌製剤,ビフィズス菌製剤,酪酸菌製剤の特徴として,特に胃酸,酸素濃度などの環境により菌生育が異なり,各種短鎖脂肪酸産生能も異なる
プロバイオティクス,プレバイオティクスともに,臨床的エビデンスは海外に比較して乏しく,明確な使いわけの根拠はない
腸内微生物叢研究における画期的な成果が発表され,腸内環境に対する臨床医の関心が高まっている。これまで,乳酸菌,ビフィズス菌といった名前は知っていても,その機能性,特に腸内環境改善作用が今ほど注目されてはいなかった。腸内微生物叢の概要が遺伝子解析技術により明らかとなり,ヒト個体の細胞数以上に存在する100兆個を超える細菌叢がどのような機能を有し,どのようにして宿主との共同生命体を形成しているかを理解することは,健康増進対策のヒントとなるだけでなく,疾病の予防・治療に向けた重要な研究領域となっている。残念ながら医療用医薬品におけるプロバイオティクス・プレバイオティクスの応用は限定的であり,臨床的エビデンスレベルは決して高いものではない。逆に,食品分野では「特定保健用食品」や「機能性表示食品」として関連の食品・サプリメントが市場に数多く投入されている。
本稿では,まず医療用医薬品としてのプロバイオティクスについて現状を整理し,その後にプレバイオティクス,さらには両者を併せたシンバイオティクスについても解説した。