株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

特発性肺線維症─抗線維化薬[頻用薬 処方の作法(69)]

No.4986 (2019年11月16日発行) P.14

藤村昭夫 (自治医科大学名誉教授・巨樹の会学術顧問)

登録日: 2019-11-19

最終更新日: 2019-11-13

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

臨床薬理学的特徴(表)

■主に2種類の抗線維化薬が特発性肺線維症(idiopathic pulmonary fibrosis:IPF)の治療に用いられている。
■ニンテダニブは低分子チロシンキナーゼ阻害薬であり,線維芽細胞の増殖や遊走を阻害する。一方,ピルフェニドンは,炎症性サイトカインの産生および線維化形成に関与する増殖因子の産生を抑制する。
■主に肝代謝される。

プレミアム会員向けコンテンツです(期間限定で無料会員も閲覧可)
→ログインした状態で続きを読む

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連求人情報

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top