株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

特集:SpO2のピットフォールと臨床評価

No.5090 (2021年11月13日発行) P.18

石田洋子 (慶應義塾大学医学部呼吸器内科)

正木克宜 (慶應義塾大学医学部呼吸器内科)

福永興壱 (慶應義塾大学医学部呼吸器内科教授)

登録日: 2021-11-12

最終更新日: 2021-11-10

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

石田洋子
2008年慶應義塾大学病院初期研修。2012年同呼吸器内科後期研修。現在旗の台ライフクリニック勤務。

正木克宜
2007年慶應義塾大学医学部卒業。2019年より同内科学(呼吸器)助教。

福永興壱
1994年慶應義塾大学医学部卒業。2019年より同内科学(呼吸器)教授。現在同病院副病院長兼任。

1 測定原理
パルスオキシメーターでは,可視光線の赤色光(波長660nm付近)と近赤外線の赤外光(波長940nm付近) の発光ダイオードが用いられ,吸光度が計測される。「透過/前方散乱型」と「反射/後方散乱型」があり,前者が医療機器としてよく使用される。経皮的動脈血酸素飽和度(SpO2)測定時のチェックポイントを以下に示す。


2 ピットフォール
測定環境・身体状況・製品ごとの問題などが,パルスオキシメーターの測定に影響を与える。健常者であっても,測定して10秒以内の値を見ていたり,太陽光の下であったり,手足が冷たかったり,測定中に指を動かしてしまったり,歩行中や運動中であったりすれば,容易に低値を拾いうる。高度1万mを飛行する航空機内や標高4000mの登山時など,高地(低気圧)では低酸素血症に陥りSpO2低下をきたしうる。

なお,SpO2が正常でも,低酸素血症や呼吸不全が存在しうる疾患もある。たとえば,心疾患による心拍出量の低下や,肺疾患,腎疾患,膠原病や内分泌代謝疾患などによる臓器の血流量低下,貧血,異常Hb(COHbやMetHbなど)の存在下では,酸素供給量が不十分となるため,SpO2が正常でも低酸素血症や呼吸不全を生じうる。また,初期であればどの疾患でも,SpO2の低下が現れない可能性も高い。初期の低酸素状態は,呼吸数の増加などによる換気量の増加によって,代償されることがある。成人の正常呼吸数は14~20回/分であり,それを超えて頻呼吸となっているときには,SpO2が正常であっても呼吸不全を鑑別に挙げる。

通常は,低酸素血症により頸動脈小体などの化学受容体が刺激されると,その刺激が中枢神経系にフィードバックされる。そして,呼吸中枢刺激による呼吸努力の増大を通し,呼吸困難が生じる。つまり,SpO2の値が呼吸困難に直接結びつくというわけではない。

3 臨床評価
低酸素血症に伴う臨床症状としては頻脈,動悸,高血圧,興奮,頻呼吸,失見当識,不穏,低血圧,乏尿,倦怠感,傾眠,感情鈍麻,反応時間遅延,判断力・注意力・作業能力低下,協調運動不能などがある。進行すれば意識消失,徐脈,チェーン・ストークス呼吸,ショック状態,死亡につながりうる。

特に既往のない健常者であれば,平時のSpO2の数値が96%以上であることを確認し,普段と異なる症状があり平時のSpO2よりも3~4%下がる場合は受診が望ましい,などの助言を行う。

低酸素血症の診断や治療適応の判定には,SpO2単独で判断するのではなく,呼吸数や意識状態など全身状態を把握するとともに,必要時には動脈血ガス分析,胸部X線/CT検査,心臓超音波検査などを実施することが望ましい。特に,動脈血ガス分析は,呼吸不全の診断・鑑別にあたり,重要な検査である。

プレミアム会員向けコンテンツです(最新の記事のみ無料会員も閲覧可)
→ログインした状態で続きを読む

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連求人情報

公立小浜温泉病院

勤務形態: 常勤
募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・消化器外科 各1名
勤務地: 長崎県雲仙市

公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

当病院は島原半島の二次救急医療中核病院として地域医療を支える充実した病院を目指し、BCR等手術室の整備を行いました。医療から介護までの医療設備等環境は整いました。
2022年4月1日より脳神経外科及び一般外科医の先生に常勤医師として勤務していただくことになりました。消化器内科医、呼吸器内科医、循環器内科医及び外科部門で消化器外科医、整形外科医の先生に常勤医師として勤務していただき地域に信頼される病院を目指し歩んでいただける先生をお待ちしております。
又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。透析数25床の能力を有しています。15床から開始いたしましたが、近隣から増床の要望がありお応えしたいと考えますが、そのためには腎臓内科(泌尿器科)医の先生の勤務が必要不可欠です。お待ちいたしております。

●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問看護、訪問介護、訪問診療体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top