株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

【文献 pick up】OSAへのβ遮断薬でCV転帰増悪の可能性―観察データ使用RCT模倣比較/Lancet RH-Eur誌

宇津貴史 (医学レポーター)

登録日: 2023-09-15

最終更新日: 2023-09-15

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

閉塞性睡眠時無呼吸症候群(obstructive sleep apnea:OSA)例が高血圧や心房細動を合併する場合、β遮断薬の服薬は選択肢の1つだが、長期的に見ると心血管系(CV)転帰を増悪させる可能性が明らかになった。短期間の観察が有用性を示唆していたのと対照的である。英国・ノッティンガム大学のAnthony Chen氏らがLancet Regional Health-Europe誌に8月4日付で報告した。

【対象と方法】

今回の解析対象となったのは英国データベースに登録された、OSAと新規診断された37581例である。

これら37581例をOSA診断後1年以内にβ遮断薬の服薬を開始した群(1236例)と開始しなかった(非開始)群(31868例)に分け、「死亡」と「CVイベント」リスクを比較した。CVイベントの内訳は「狭心症・心筋梗塞・虚血性脳血管障害・心不全・心房細動」である。

比較にあたっては、観察データを用いてランダム化比較試験(RCT)を模した因果推論を可能とする"target trial emulation"(標的試験[RCT]模倣)という手法を用いた。

【結果】

・死亡

5年間の「死亡」率はβ遮断薬「開始」群で4.9%、「非開始」群が4.0%だった。しかし「開始」群における諸因子補正後のハザード比(HR)は1.2195%信頼区間[CI]0.96-1.51)で、「非開始」群との有意差は認めなかった。

・CVイベント

一方、「CVイベント」発生率は「開始」群13.0%、「非開始」群9.4%となり、こちらは「開始」群における有意なリスク上昇が認められた(HR1.3595%CI1.17-1.56)。

この「CVイベント」の内訳を見るとβ遮断薬「開始」群では「非開始」群に比べ、「心筋梗塞」「虚血性脳血管障害」「心不全」「心房細動」の発生率に有意差はなかったものの(増加傾向のみ)、「狭心症」発生率が2.1%の有意高値となり、リスク比も2.11(同:1.55-2.82)と有意な上昇を認めた。

【考察】

心保護薬と考えられているβ遮断薬でCVイベントが増加した理由としてChen氏らは、OSAでの頻発が報告されている徐脈をβ遮断薬が程度を越して増悪させた可能性などを指摘している。

本研究は香港特別行政区政府機関からの資金提供を受けた。

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連求人情報

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top