No.4943:これからの経口抗凝固薬(DOAC)処方のポイント【巻頭言】
(3)抗血小板薬2剤併用療法(DAPT),カテーテルアブレーションを含む周術期の問題
No.4944:糖尿病性腎臓病(DKD)の概念と治療戦略─各科の立場から【巻頭言】
(1)糖尿病性腎症(DN)から糖尿病性腎臓病(DKD)へ ─概念の変遷をたどる
(2)糖尿病性腎臓病(DKD)の管理・治療戦略 ─腎臓専門医の立場から
(3)糖尿病性腎臓病(DKD)の管理・治療戦略 ─糖尿病専門医の立場から
No.4945:薬理学的にみる非鎮静性抗ヒスタミン薬の使用法【巻頭言】
(2)CVS,difficult gallbladder,bailout procedure
(1)国内外の診療ガイドラインの現況:IVCY,MMFの使い方も含めて
(2)カルシニューリン阻害薬ならびにマルチターゲット療法の可能性
No.4948:膝が外れるような感覚を伴う 膝痛の鑑別診断と治療【巻頭言】
No.4949:ステロイドの副作用を正しく知って正しく使う【巻頭言】
No.4950:完全皮下植込み型除細動器(S-ICD)の仕組み【巻頭言】
(3)S-ICD留置後の問題と今後の展開─車の運転制限も含めて
No.4952:特集:糖尿病診療の新規血糖管理デバイス【巻頭言】
(1)flash glucose monitoring(FGM)─海外の動向も含めて
No.4955:強度近視の治療─合併疾患を予防するために【巻頭言】
No.4956:意外に知られていない モルヒネによる痛み治療の問題点と実際【巻頭言】
(1)がん疼痛緩和におけるモルヒネの役割 ─作用機序と使用法,副作用対策
(3)非がん性慢性疼痛治療におけるモルヒネの役割と注意点 ─他のオピオイド鎮痛薬も含めて
(2)輸血関連急性肺障害(TRALI),輸血関連循環過負荷(TACO)の 診断と治療
(3)アレルギー性輸血副作用の診断ツールとしての好塩基球活性化試験の可能性
No.4959:高齢者肺炎の見きわめと治療のポイント【巻頭言】
No.4961:レビー小体型認知症─病態解明と治療の現状【巻頭言】
(3)化膿性脊椎炎およびその後遺症に対する手術治療─経皮的後方固定の有用性
No.4964:認知症の非薬物療法と介護資源の利用法【巻頭言】
No.4966:妊娠高血圧症候群の管理と降圧薬の使い方【巻頭言】
No.4967:集中治療後症候群(PICS)の病態と対策─集中治療の現場が変わる【巻頭言】
(2)PICSにどう向き合うか─看護ケアと終末期・PICS-Fについて
No.4968:「しびれ」の原因とメカニズムを学ぶ【巻頭言】
(3)心不全患者に対する最新のストラクチュラル インターベンション
No.4971:内視鏡検査の前処置と薬剤投与─腸管洗浄薬,鎮静薬,鎮痙薬の使い方と抗血栓薬の取り扱い【巻頭言】
(1)上部消化管内視鏡の前処置・薬剤投与の基本と工夫,検査に伴う偶発症への対応
(2)大腸内視鏡の前処置・薬剤投与の基本と工夫,検査に伴う偶発症への対応
No.4973:胆道癌のリスクファクターと治療の現況【巻頭言】
(2)肝門部領域胆管癌に対する外科切除の適応拡大と治癒切除率向上の取り組み
No.4977:かかりつけ医のための成年後見診断書作成術【巻頭言】
[第1部](1)かかりつけ医が知っておきたい成年後見制度の基礎知識
[第1部](2)成年後見制度利用促進の理念と「本人情報シート」の活用
(2)睡眠時無呼吸症候群の治療方針,CPAP治療─成果と問題点
(3)CPAP以外の治療─口腔内装置,減量・生活指導,手術,姿勢療法,その他の治療法
(1)市中で流行し医療機関や施設に持ち込まれてアウトブレイクしうる感染症─疫学的な基本事項
(2)日常的に医療機関や施設で行っておくべき感染対策 ─手指衛生など
No.4982:プライマリケア医のための結核診療─見逃さない,治療を中断させない【巻頭言】
(2)結核標準治療と地域DOTSにおけるプライマリケア医の役割
No.4984:危険な頭痛を見逃さない─脳血管障害を中心とした鑑別
No.4987:肩こり・腰痛・膝痛患者に対する整形内科的生活指導【巻頭言】
(2)生活指導のためのコミュニケーション技法 ─考え・感情・事実を聞き分ける事実質問の手引き
(3)外来運動器診療と事実質問 ─聞く・触る・エコー・注射・生活指導の流れ
(4)地域で整形内科的生活指導を展開するための工夫 ─多職種連携の観点から