株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

これからの心不全デバイス治療

登録日:
2019-07-17
最終更新日:
2019-07-17

監修:西井伸洋(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科生体制御学講座循環器内科学准教授)

■監修のことば

心不全患者に対する基本的な治療として,薬物療法,患者教育,心臓リハビリテーションなど多職種による多面的な介入が必要不可欠である。しかし,劇的な方向転換が可能なデバイスによる心不全治療も非常に重要である。具体的には,不整脈に対するカテーテルアブレーション,刺激伝導障害に対する植込み型デバイス治療,構造的な異常に対する経皮的植込み型デバイスなどが挙げられる。心機能が正常であれば,不整脈,刺激伝導障害や構造的な異常があったとしてもポンプ機能に与える影響は大きくはないが,心機能が低下している患者においては,些細な異常が大きく影響しうる。そのため,低侵襲で決定的な変化をもたらすデバイスによる治療の効果が非常に期待される。どのタイミングでどの治療を選択すれば,患者の予後に貢献できるか認識しておく必要がある。ここでは,先に挙げた3つのデバイス治療に関して,それぞれのエキスパートに解説頂く。

■目次

1 心房細動と心室頻拍に対するカテーテルアブレーション
井上耕一(桜橋渡辺病院心臓・血管センター不整脈科科長)

2 心不全患者に対する最新の植込み型デバイス
三好章仁(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科生体制御学講座循環器内科学)

3 心不全患者に対する最新のストラクチュラル インターベンション
久保俊介(倉敷中央病院心臓病センター循環器内科医長)

このコンテンツはプレミアム(有料)会員限定コンテンツです。

Webコンテンツサービスについて

ログインした状態でないとご利用いただけません ログイン画面へ
Web医事新報の有料会員向けコンテンツを読みたい サービス一覧へ
本コンテンツ以外のWebコンテンツや電子書籍を知りたい コンテンツ一覧へ

関連記事・論文

もっと見る

page top